【歴史的「円安」】このまま?家計の負担は?…止めるためにできること  SNS「ゴミ通貨ぴえーん(円)」【

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 апр 2024
  • ドルに対しての円安が歴史的な水準です。12日午後3時時点で153円台前半にまで下落しました。SNS上では悲観的な声も上がり、普段の買い物や海外旅行にも影響を及ぼしています。止めるため、資産を守るため、できることはあるのでしょうか?
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/category/econo...
    そこで今回の#みんなのギモンでは、「歴史的円安…いつまで続く?」をテーマに、次の 2つのポイントを中心に解説します。
    ●家計の負担 ますます増える?
    ●どうしたら止められる?
    ■円の「価値」低下で…過激な物言いも
    近野宏明・日本テレビ解説委員
    「このところの円安が、歴史的な水準まで来てしまいました。異例の円相場の下落ぶりに、SNSでも『円は紙くずになる』『日本人の貧乏化』『ゴミ通貨ぴえーん(円)』などと、悲観的な声が上がっています」
    森圭介アナウンサー
    「言葉がちょっと過激な部分もありますけれど、円の価値が下がっているわけですからね。そういう冗談を言いたくなる気持ちも分からないではないかなという感じですね」
    近野解説委員
    「さすがに『紙くず』とか『ゴミ通貨』とかはおおげさですが、ドルに対しての円安進行になっています」
    ■3か月の間に…13円ほど円安進む
    近野解説委員
    「改めて円・ドルの相場の推移を見てみます。今年 1 月 1 日は 140 円台後半でした。4月12日までの3か月の間に、13円ほど円安が進んでいます。この下落ぶりは、確かに尋常ではありません」
    山崎誠アナウンサー
    「対ドルで言うと1ドル100円ぐらいの時もありましたよね」
    近野解説委員
    「そういう時期が長く続いたような気がします。あの頃は 1 万円ぐらいだったものが、今は1万5000円を超えるとなれば、いかに影響が大きいか…」
    ■企業活動、消費…円安で何が起こる?
    近野解説委員
    「円安が進むと何が起きるのか。輸出企業にとっては日本製品の割安感が増すので、売上が増えます。反対に、輸入企業にとっては仕入れにかかる費用が増えるので、利益が減ってしまう」
    「私たち消費者にとっては輸入された商品が値上がりすれば家計の負担が増えます。さらに直接的な影響としては、海外旅行があります。ホテル代もお買い物も、全てが高い」
    ■GWの海外旅行先に変化…1位は
    近野解説委員
    「JTBの今年3月の調査では、ゴールデンウイークに海外旅行に出かける人の数はコロナ前の9割ほどまで回復しましたが、行き先は 1位が韓国、2位が台湾、3位が香港・マカオと全てアジア圏内です。円安や物価高の影響で近場を選ぶ人が増えています」
    忽滑谷こころアナウンサー
    「私も旅行先を探す時に、まず『円安の影響が少ない所を』と絞ってしまうので、すごく気持ちが分かるなと思います。この円安ってまだまだ続くんですか?」
    ■日米の「金利差」が円安の背景に
    近野解説委員
    「何もしなければそのまま続くと言われているんです。どうしてかというと、円安の背景にあるのはアメリカと日本の間の金利の差です」
    「きっかけは、アメリカ側の金融引き締め策です。経済活動が過熱して物価高も激しいので、お金を借りにくくして経済活動を抑制するために金利を引き上げました」
    「そのため日本との金利差が拡大し、投資家たちの間では金利差を意識して、円を売ってドルを買う動きが強まりました。これが主な要因です」
    「一方、日本では 3 月に日銀がマイナス金利を解除。金利差が縮まるかなと思われましたが、ほぼゼロ金利という状況は変わっていません。しかも日銀は当面、緩和的な環境が続くと強調したので、『金利差は埋まらないのか』と、円安が加速しています」
    ■為替介入の効果は? 円安を止める方法
    森アナウンサー
    「となると、円安を止めるためにはどうすればいいんですか?」
    近野解説委員
    「緊急の手立てとしては、政府による為替介入が挙げられます。ただ、野村総研の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは『アメリカの理解も必要ですし、効果は一時的で円安を生む構造そのものは変わらない』と指摘します」
    「政策的なものとしては、日銀が金利を上げることです。そして、アメリカは今と逆に利下げをして、日米の金利差が小さくなることです。ただ短期的には難しいので、長期的な王道としては、日本の経済を強くするしかないんです」
    「給与が上がり、いいモノやサービスをつくって、それが世界から買われるという好循環をつくることですね」
    ■「円」貯金以外の貯蓄や投資も選択肢?
    山崎アナウンサー
    「長期的な目線は必要になるかなと思いますが、いま私たちにできることはあるんですか?」
    近野解説委員
    「誰でもできるわけではないですが、資産を守るためには円の貯金だけではなく、他の手段の貯蓄を考えることや、長期的な視点での投資を検討するのも 1 つの方法になりそうです」
    鈴江アナウンサー
    「私たちができることで言うと、経済活動に参加しているというところでは、経済を強くするということで民間レベルでできることもあるかもしれません」
    「ただやっぱり日米の金利差というものがすごく効いていて、『それをなくせばいいじゃん』と思っても、簡単には日本としては金利を上げられない事情はありますよね」
    近野解説委員
    「金利の上げ下げは、必ず良い面と悪い面を伴いますので、円安のためだけに金利を動かすわけにはいきません。なかなか難しいんですよね」
    鈴江アナウンサー
    「そうなると、なかなか日本として打てる手立てが八方ふさがりのように思えてしまうことがあります。それが日本経済の閉塞感であったり、未来の先行きが暗いという気持ちになるので、何とかしてもらいたいです」
    近野解説委員
    「早く雲の晴れ間が見えてくるといいんですが…。1 人 1 人にできることが限られているだけに、政府・日銀の舵取りが、これからとても重要になってきます」
    (2024年4月12日放送「news every.」より)
    ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。
    お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。
    #みんなのギモン
    www.ntv.co.jp/provideinformat...
    ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
    月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram  ntv_news24...
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #円安 #物価高 #為替介入 #日テレ #newsevery #ニュース

Комментарии • 73

  • @funkya1840
    @funkya1840 Месяц назад +21

    「2024年は円高になる」と声高にのたうち回っていた先生方は今何をしておられるのでしょうか?

    • @user-cj8iy1mf9e
      @user-cj8iy1mf9e Месяц назад +2

      米国🇺🇸の利下げが行われにくくなったことが原因だと思います。🤔

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti Месяц назад +16

    トヨタや経団連の会長は大喜び笑いが止まらない。ポチの岸田はしっぽブンブン❣w🤣

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u Месяц назад +36

    とっとと利上げしろ。
    住宅ローンを変動で組んでて困る?
    金利上がって返せないなら、
    分不相応な家かってるだけですので売ってください。

    • @vintagecap6012
      @vintagecap6012 Месяц назад +7

      そこよりも企業のが心配なんよね。

    • @sdfaewiopwb
      @sdfaewiopwb Месяц назад

      日本主観ですね。日本がどうだなんてほぼ影響なく、アメリカが利下げするかどうかだけですよ。

  • @msss8036
    @msss8036 Месяц назад +2

    儲かっている輸出産業に日本の景気をけん引して貰わなきゃならないわけで、人件費を上げた分だけ得する税制に早く変えなければならない。
    人件費を上げた分だけ法人税を安くする、固定資産税を安くする、そういう税制を考えないと。

  • @user-br2fd9ou4k
    @user-br2fd9ou4k Месяц назад +1

    日銀は長期的には円買い介入で儲かるから何回でも介入できるのになぜやらないのよ‼️やりなさいよ‼️と言いたいですね~

  • @lolol951
    @lolol951 Месяц назад +8

    これだけ海外と金利差あれば円安になるよ。日銀が金利低く抑えすぎてるのが主因だろう。この異次元の円安は、金利上げるより、悪影響が全然大きいだろう。日銀は金利上げて本来の仕事するべき。

    • @msss8036
      @msss8036 Месяц назад

      介入の危険に怯えながら円を売るのはギャンブルだと思いませんか?
      なぜギャンブルをするのかを考えないと。

  • @user-ky3vu8qe1k
    @user-ky3vu8qe1k 7 дней назад

    このテレビ解説もそうだが、なぜ日銀が金利を上げないのか?をいわない
    日銀を批判してはいけないからなのか?

  • @user-rw5xj7ol9m
    @user-rw5xj7ol9m Месяц назад +7

    テレビ局が円を売ってドルを半分買えと言うんだから世の中変わったよな・・😊

    • @user-rf3rs9jz6d
      @user-rf3rs9jz6d Месяц назад

      いま!?
      なんでもっと円が高いときに買わないん?

    • @user-is7fw9uq5k
      @user-is7fw9uq5k Месяц назад

      円が高くなると思うはてな

  • @user-tg5tl6xo4u
    @user-tg5tl6xo4u Месяц назад +6

    2:28 ハワイやグアムの物価がめちゃくちゃ高い。円安止まる方法はアメリカの消費者物価指数(CPI)を下げて、金利を下げるしかない。これはパウエル議長の判断で決める。ここは米国金利を下げるまでに我慢するしかない。

  • @nandemo96321
    @nandemo96321 Месяц назад +3

    国内旅行すればええねん!国内のもの買えばええねんそれでええねん!それでry

  • @user-lr3vk2jt6n
    @user-lr3vk2jt6n Месяц назад +5

    何十年後には円の価値が紙くずになる可能性は否定できないけどね。

  • @user-jn4vx9ut5e
    @user-jn4vx9ut5e Месяц назад +8

    「リフレ政策のせいで制御できない円安になったら?」という基本的な問いに対して過去20年、リフレ派は一度も答えなかったわけで。
    「円高で困ってるのに円安の心配ですか?」「今、円安ですか?」と質問から逃げて「永遠に不都合な円安にならない期待」を匂わせアピールするだけ。
    よく見て。ただの空元気ですよこれ。こんなハッタリに運命を任せたんですよ皆さん。

    • @noridomikatsumi9663
      @noridomikatsumi9663 Месяц назад

      「21世紀の資本」の著者ピケティ氏
      「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」

  • @user-pt3ls5ll5i
    @user-pt3ls5ll5i Месяц назад +1

    アメリカが利下げ開始するまでは神田さんも指くわえて緊張感をもって注視してるしかないのかなあ。あの目はなにか凄いこと企んでそうだけど。

  • @user-wc3vu8ef9n
    @user-wc3vu8ef9n Месяц назад +1

    裏金自民党議員にとって国民とはパーティー券買ってくれる金持ち輸出大企業のことなんだ。それ以外は国民じゃないから円安なんてどうでもいいんですよ。

  • @user-mb9ew6tf6y
    @user-mb9ew6tf6y Месяц назад

    高齢者が貯め込んでいる金が市場に出回らないからな。🤑

  • @isshi0313038
    @isshi0313038 Месяц назад +4

    アベノミクスの機動的な財政出動を完遂してたら今頃好景気だった
    需要サイドを痛め続けて成長するわけないし、そりゃ金利も地の底這うわ
    政府と財務省の怠慢(むしろ妨害)の成果

    • @msss8036
      @msss8036 Месяц назад +2

      財政出動って具体的に何に投資するわけ?

    • @user-uu3rj2ln2t
      @user-uu3rj2ln2t Месяц назад

      @@msss8036投資先が利益出るとわかってたらインサイダーだけど?
      政府はリスク無しで投資出来るんだから無駄でもやるべき

  • @MsSayaca
    @MsSayaca Месяц назад

    今の値段が妥当今まで外国輸入に頼りすぎていた
    それ以上の魅力がある国だと思わない
    テレビはあおりすぎこの前まで今だと円高で人も雇ってなかったよね

  • @user-kc4fl6yr4z
    @user-kc4fl6yr4z Месяц назад +1

    マジやばいね〜😮
    旅行とかの話してる場合じゃないね〜😅

  • @meka_hiroshi
    @meka_hiroshi 29 дней назад

    自分さえ良ければいいと大企業が国をコントロールした末路。江戸なら一揆。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro Месяц назад +2

    いまだに金利差を原因にしてるけど、異次元緩和で円を擦りすぎたから、価値が薄まって安くなった事は言わないね

    • @msss8036
      @msss8036 Месяц назад

      だってアベノミクスでインフレ起きてないじゃん。戦争のせいで原油価格が上がって物価は上がったけどさ。
      日銀が400兆円分の国債を市場を通さず直接購入したことにご立腹している勢力が米国にいるんでしょ。

  • @kanegahosiii
    @kanegahosiii Месяц назад +1

    経済よくならんから外貨かうやろな

  • @kk-ov9qp
    @kk-ov9qp Месяц назад +1

    今が最も円高定期

  • @user-of9rb1qy9z
    @user-of9rb1qy9z Месяц назад +5

    ずっと続く。
    食べ物を輸入するとかは
    止めたら良い。

  • @Roboter3
    @Roboter3 Месяц назад +1

    食料自給率アップ

  • @user_cv8wysmstt
    @user_cv8wysmstt Месяц назад +3

    早く為替介入してくれ!スイスの中銀に見習え!

  • @kobo-oji
    @kobo-oji Месяц назад +6

    民主党政権時のドル79円とかの円安のとき、「輸出企業はドル100~105円想定なんだ。潰れてしまうよ。」みたいなコメント見たけど。
    今、円高。「国民はドル100円想定なんだ。倒れてしまうよ。」ですよね。
    インバウンド万歳ってさ、外国人が来て「日本安い、安い!」ってさ。国民はね、テンション下がるわー。

  • @monasona3242
    @monasona3242 Месяц назад

    最近どの番組でも「投資」を進めていますね。
    あまりにも誘導しすぎて怖いですね
    政府が関与しているのかな?

    • @user-jt1cx4rc6o
      @user-jt1cx4rc6o Месяц назад

      ??
      今の経済が関与してるんじゃないの?

  • @user-mb9ew6tf6y
    @user-mb9ew6tf6y Месяц назад

    日本が経済大国になれたのは理由は、勤勉な国民性や技術力もあるだろうけど、人口が爆発的に増えた事と国土が狭く、紛争が無かった事が主因だろ!😛統率しやすいからな。

  • @284118534
    @284118534 Месяц назад +1

    利上げしろ

  • @t08m003
    @t08m003 Месяц назад

    外貨や投資に誘導するとか金融機関からお金貰ってるの?
    ていうか、国内の生産者は喜んでるんじゃないの?

  • @Emo.LFC1892
    @Emo.LFC1892 Месяц назад +1

    食べるものは輸入やめて自分たちで作る。

  • @mr333333333
    @mr333333333 Месяц назад +6

    円安が続く。
    実質賃金の低下。コストの増加。
    アメリカの経済は強い。増税大国の日本の経済とは違う。笑笑

  • @hid8268
    @hid8268 Месяц назад +4

    選挙に行けば円高に反転するという、非論理的思考はすげーな(笑)

    • @user-oc5tp7xf7z
      @user-oc5tp7xf7z Месяц назад

      民主党が政権再奪取すれば、以前の様に景気どん底に、なって円高になるよw

  • @user-bm6xv9th6w
    @user-bm6xv9th6w Месяц назад

    選挙に行きましょう

  • @MT-uu1ff
    @MT-uu1ff Месяц назад +1

    円安は日本経済にとってメリットが大きい。IMFも言ってます。

  • @user-cb4qo6dv3w
    @user-cb4qo6dv3w Месяц назад +8

    1ドル75円の民主党政権と白川日銀総裁が偉大だった。

  • @user-jr5fw3vg5e
    @user-jr5fw3vg5e Месяц назад +11

    止めるためにできること

    国民が選挙に行くこと

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m Месяц назад

    CPIまでは6月、CPIからは6~9、PPIミシガンぐらいは79、そして小売で年内多くて2回から1~2回
    の予定でしょイスラエルイラン抜きの話で
    肉に関しても小麦の単価にしても為替抜きに後半下がる予定だし
    稼ぐこと考えたらいいんじゃないかな

  • @fialrye
    @fialrye Месяц назад +2

    庶民が海外旅行なんてそもそも行くな
    今や旅行は金持ちにのみ許された特権である

  • @victim3037
    @victim3037 Месяц назад

    利下げなんて金持ちしか喜ばない

  • @user-mp3xb8eu3t
    @user-mp3xb8eu3t Месяц назад

    利上げして俺の銀行株が儲かるようにしてくれ~~~w

  • @yoshit1112
    @yoshit1112 Месяц назад +2

    いや、インフレ税で年金と各種保険料負担のが目減りするから爆破的に増えている高齢者を上手く在庫処分できると思う、言い方がめちゃくちゃ感じ悪いですけど😅

    • @user-ce5dy7so6y
      @user-ce5dy7so6y Месяц назад +3

      サイコパシーな人が書きそうな文章ですね

  • @user-sg8hj3ez2p
    @user-sg8hj3ez2p Месяц назад

    なぜ?選挙に行かないから。
    嘆いてるだけじゃなくて選挙行こう!

  • @tyana1769
    @tyana1769 Месяц назад

    ドルに対してだけじゃねーよ

  • @user-rv1pv5cq4i
    @user-rv1pv5cq4i Месяц назад

    円安で輸入品が高くなるのであれば国内品わ買えば良い。
    エネルギーが高いと嘆くのであれば、トリガー条項が発令しないのが問題なのだから、すればいい。
    日本の土地や企業が海外資本になると嘆くのであれば、法律で引き締めればいい。
    島国で、水も空気も綺麗な日本なのだから、製造輸出企業を軸に国内企業を育てていくやり方は私は良いと思う。
    過度な為替介入は輸出企業のコストの抑制、特に人件費削減に繋がりかねないので、控えるべき。
    米国産の肉やコーンの方が良いという常識が崩れていく時代だ。

  • @user-sn6ee7uz8x
    @user-sn6ee7uz8x Месяц назад

    まず為替介入は国際的にはタブーです
    また円安は国内で付加価値を創ることを有利にします
    その結果国内投資が促進されます
    円安は日本全体にとっては良いことであり円高になっても長期的には仕事がなくなるだけです

  • @user-nf8po7lt5k
    @user-nf8po7lt5k Месяц назад +3

    円安いいぞー!!儲かってしょうがねえわw

    • @user-nf8po7lt5k
      @user-nf8po7lt5k Месяц назад

      @@user-yt9hq5nj9c  経営者ならわかると思いますが入社するときは熱意あるフリして雇用したらタイムカードと家の往復。数字を見ない。正社員だから首切るのも難しい。そんな奴を面倒見ないといけないって辛くないですか?正社員制度無くして首を切りやすい契約社員オンリーにするべきですね。資本主義は数字ですから。数字ない人間はいらない。

  • @myouganai
    @myouganai Месяц назад

    コロナの時みたいに、国内外に対して不要不急の円売り自粛を妖精すべきではないでしょうか。

  • @isdk6368
    @isdk6368 Месяц назад

    円高は産業を潰す

  • @7765jj
    @7765jj Месяц назад

    ドル円だけじゃないでしょ?

  • @user-nd5us9bd8z
    @user-nd5us9bd8z Месяц назад

    日本経済強化=財政拡大しかない=財政規律撤廃